fc2ブログ

千葉からのお客様 【仮名H様】

CIMG5815.jpg

本日は、千葉から我が家へお客様が来訪しました。
駿豆線の伊豆仁田駅へ10:17に到着の電車を数分前から待っていました。
本来なら、新幹線の降り口の三島駅の北口へ迎えに行けば良いのですが、お顔をちらっと一度だけ見ただけで人物の特定が難しいので、人の少ないローカル駅での待ち合わせにしました。
定刻通りにHさんがホームから現れました。
僕は、俄には分からずHさんが、僕を認めてくれて無事の再会を果たした次第です。

Hさんは、新横浜で開催された集まれ塩ビ管さんのオフ会に来ていた方で、帰りがけにお声を掛けていただきメールにて連絡を取っていただけなので、殆ど、初対面の状況でした。
なんでも、僕のブログの愛読者さんとおっしゃっていました。
オフ会の時のFE168NSの鳴り方が、お気に入りだったことから今回の訪問になりましたが、部屋の違いで音が変わるので若干心配でした。
オフ会会場は、自室に比べて広大なキャパと吸音体【人体】やその他の吸音材が多いのでハイ落ちの傾向の音になってしまいます。
ですから、音質的には上のMAOP11を選ばす、中高域のレベルの高いFEを選んでいました。
結果は、自室よりハイ落ちが功を奏したのか?パワーを入れたためか?良い感じで鳴ってくれていました。

Hさんの試聴の開始です。
CIMG5820.jpg

Hさん持参のPCでネットオーディオ(ハイレゾ)での試聴開始ですが、ネット環境が悪いのか?・・・・一様は光なのですが(汗)
音が演奏中に途切れてしまう。
まあ、途切れても音の傾向は分かります。
やはり、オフ会会場より高域が出ているとの感想でした。
我が家は、減衰する中高域を反射材で拡散させて補っていますので、通常のお部屋より残響時間も長いし癖も少ない。
MAOP11を良い感じで鳴らす環境になっています。
やはり、HさんもMAOP11に軍配を上げる結果になりました。
FEは、日本家屋特有なデッドの部屋の方が合いそうです。
しかし、ドンパチ系はFE168NSに軍配が上がるような感じでしたので、僕と同じ見解になっている。
時間がたつのが早く、昼食も忘れて試聴していましたが、一度、昼食に行くことにしました。

昼食後、15時過ぎまで試聴。

CIMG5828.jpg

Hさんの希望で9.2chに火を入れることになりましたが、ソフトにそれなりの音源が入っていないため側面からの音が確認できない。
そこで、再調整を実施して全ての音の確認を実施すると・・・・・1本フロントのR2の断線が発覚(汗)
それから、音楽ビデオを再生。
時間のたつのも早く、三島駅まで送ってお別れをしました。
今度は、Hさん宅の38cm2発の試聴を約束してたので、いずれ機会を作り訪問したいと考えています。

さて、骨折り損になっていなければ良いのですが・・・・・
無事の帰宅をお祈りするばかりです。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

千葉のHさま

昨日は、2h以上の電車移動、お疲れ様でした。

お耳を汚さなければと心配していました。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。

時間に余裕があれば、メインのハインド自作スピーカーを聴いていただけたのですが、結線をしてなかったので次回のお楽しみということにしてください。

ありがとうございました 

本日はありがとうございました。

ハイエンド自作スピーカーさんの作品で感心したのは
それぞれのスピーカーの特徴を引き出しながら、エンクロージャー設計で自分の好みにアレンジしているように感じました。

マークオーディオ甘い音、フォステクスは高音にスパイスの振った音、またサイズの違いも小さいとフォーカスがより引き締まり大きくなると比例して音場が広がる。

今日は音楽を聴くというよりも、これだけの特徴のある沢山の作品を体験したく夢中になって楽曲の部分部分をチェンジしてしまいましたが、爺には良い刺激になりました。

良い音ありがとうございました。(もっと聴きたかったです)図々しいですがカウントダウンに入ってる爺ですお許しください。