忘れていたエージングの重要性

マークオーディオの限定品のMAOP11用に差し上げた石田式BHBSの箱の件ですが、当初の連絡は数分の試聴での評価でした。
ご本人が、想像していたより、低音の量感が少なかったとの感想をいただいておりました。
一度、機会を作り赴いて調整をしなければと?考えていました。
すると、昨晩、メールをいただいておりましたが、酔っ払って帰ってきたのでメールを拝見したのが、今朝でした。
メールの内容は、『MOAP11前回5分ほど鳴らしたときは低音は出ずに高音はカサカサでしたが、本日1時間程鳴らした後は見違えました。
エージング効果?別物です。いいですよ~ 』・・・・・・エージングの事を忘れていて、先走りをしていました。
僕の場合は、最初から良い感じで鳴ってくれましたので、考えも及びませんでした。
いずれにしても、奥が深い・・・・また、近い内に襲撃をしなければと考えていますが、少し、遠いのが玉に瑕です。