fc2ブログ

アナログで聴くMAOP11

寝覚めのレコード鑑賞を早速しています。
ノイズの少ないアナログを、見直しています。
今まで、レコードの管理やCDやPC比べて取り扱いが面倒な事もあり、アナログに戻る気になれませんでした。
完全に、アナログに目覚めました。
超気になるノイズが軽減されれば、アナログの音質に取り扱いの面倒さなどきになりません。

問題は、増えるであろうレコードの置き場所と管理、アナログ専用のラックを製作が必要になることです。
やっと、箱を退治して機器類のラックを3Fのフローアーに追い出したのに、部屋が狭くなるのが気になります。

試しに昔懐かしいS&Gの曲を聴いています。
試しに録音しましたが、相変わらずの録音状況です。(汗)



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

マイクロ・トレーダーさん、おおたんさん

コメントありがとうございます。
曲目も良いですが、アナログから流れ出る音が懐かしいさを倍増させているようです。
CDではなくてレコードに興味が湧いています。

 

サウンドオブサイレンスの生ギター一発バージョンも良かったですね

 

若い頃に耳馴染んだ曲というのは、欠かすことのできないものですね。

ところで、「S&Gボックスセット(CD5枚組)」には、制作途中の「明日にかける橋」の別テイクが含まれていて、ガーファンクルの生声をピアノ一本の伴奏で聴くことができます。ナチュラルな録音だけに「高性能な再生装置」ほど魅力を引き出せるソフトなのではないかと思います。

 

おおたんさん

コメントをありがとうございます。

明日にかける橋、コンドルは飛んで行く、映画【卒業】のサウンド・オブ・サイレンス、ミセス・ロビンソンなどアナログの音で懐かしく40年以上前にタイムスリップした心境になりました。

 

「私は岩」「ぼくさー」懐かしい名曲ですね
この当時の音を聞くと、確かに、デジタルもハイレゾもない頃ってスッゴク音が良いのです
マイクセッティングやスタジオ内の音響調整に大変な手間をかけていたこと想像します また演奏も気合の入ったもの多いです 逆に最近はそういうカネと手間のかかることしないのでしょうね
昔買ったLPは全部取ってありますが立ててあったものはひん曲が多くがってしまいました
こうした良い音楽ソースで調整を進めれば作品もきっと良いものになってゆきますね