fc2ブログ

石田式BHBS FE88sol専用箱 完成

CIMG0734.jpg

屋外に一晩放置すると、オスモの乾燥が進んでいました。
こうなると、いてもたってもいられずに早朝より、
ユニットの取り付けその他などを始めたくなります。
妻には、寝ていられないと小言を貰いましたが気にせず実行。

369789.jpg

CIMG0732.jpg

リアダクトの感じも良いですね。
吸音材は、このダクト用の穴より沢山入れて低音の量感や締まり具合を調整しています。
空気室に入れる方が効果があるのですが、せっかくのヌケの良さが失われてしまいます。
多少、低域過多(ブミー)でも、バランスが取り易いのは流石にFEでなければ厳しいですね。

CIMG0727.jpg

インシュレーター??取り付け。
自室の床は強固なので、床を傷付けない程度の効果の硬質フェルトで十分、それに安い!

CIMG0728.jpg

個人的な音の感想は、小口径ならではのハッとされる女性ボーカルのリアルさと大型スピーカーのようなゆとりのある鳴り方。
低音は、15cmに迫る?8.5cmとしては頑張っています。

自室で音合わせをしていますので、部屋から出さない方向で考えています。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

N.Hさん

勿体無いですがラワ ン合板の上に突板か、化粧板を貼ると見栄えが良くなります。

 

りょうさん

部屋により低音の量感や出方は変わりますが、自室は横幅を1cm小さくしても良いように感じています。

やはり、箱次第ですね。

 

suzukiさん

ほぼ、満足いく仕上がりになりました。
残念だったのは、板取りの部位をもう少し考慮すれば良かった。
白髪混じりの頭みたいですね。

 

かっこいいですね。
僕はラワン合板の仕上げでいつも頭を悩ませています。

仕上がり 

やはりこのサイズまで行かないと納得のバランスは得られない?と言う事ですか
しかし8.5センチで其れが実現可能なら、其れもまた追いかけたくなりますね。 BGM的でも良い音で聴きたい私としては^_^

 

できましたね。
おめでとうございます。
他の部屋でも音響が良ければ十分に威力を発揮するとは思いますが、やっぱり作り込んだシステムは音合わせをしたリスニングルームでないとだめなのでしょうね。