やり過ぎか!?
最近の話ですが、行きつけのホームセンターに板を仕入れに行った時の事です。
顔見知りの店員さんが、珍しく20cm以上有る穴を自在錐で開けていましたが、2セット分の1つを開けて作業を中止していました。
どうも、自在錐での穴開けが厳しいので、穴開けの方法の変更を思案中で作業が止まっていました。
気になったので、店員さんに声を掛けて事情を聞いたらスピーカーの穴開けを頼まれたと言っていた。
横に目を向けると、初老の方が作業の終わるのを待っていました。
数少ない自作スピーカー派と思い、声を掛けてお話をすると自作スピーカー派ではなくて真空管アンプをオーダーメイドで販売している方でした。
もしかしたらと思い、DCアンプマニアさんのお話をすると思った通り知人でした。
真空管アンプ製作の世界では、有名な方ですももの木と言うペンションのオーナー様でした。
機会があれば、宿泊を兼ねて音を聴かせていただきたいです。
また、本題から外れてしまいました。(汗)
今月は、出張が殆ど無いので自宅にいる時間が長く必然的に自作スピーカーに気持ちが向いています。
そこで、色々と思いを巡らせています。

ジャーン!!
完全にやり過ぎですね。
でも、一度はどんな音で鳴るか?やってみたい!

予備の箱が、もう一つあります。
大小合わせて箱を12個も作ってしまいました。(大汗)
しかし、この方式なら減らすも増やすも自在ですので、当分は楽しめそうです。
肝心の音は、メインを越せるかが問題です。
顔見知りの店員さんが、珍しく20cm以上有る穴を自在錐で開けていましたが、2セット分の1つを開けて作業を中止していました。
どうも、自在錐での穴開けが厳しいので、穴開けの方法の変更を思案中で作業が止まっていました。
気になったので、店員さんに声を掛けて事情を聞いたらスピーカーの穴開けを頼まれたと言っていた。
横に目を向けると、初老の方が作業の終わるのを待っていました。
数少ない自作スピーカー派と思い、声を掛けてお話をすると自作スピーカー派ではなくて真空管アンプをオーダーメイドで販売している方でした。
もしかしたらと思い、DCアンプマニアさんのお話をすると思った通り知人でした。
真空管アンプ製作の世界では、有名な方ですももの木と言うペンションのオーナー様でした。
機会があれば、宿泊を兼ねて音を聴かせていただきたいです。
また、本題から外れてしまいました。(汗)
今月は、出張が殆ど無いので自宅にいる時間が長く必然的に自作スピーカーに気持ちが向いています。
そこで、色々と思いを巡らせています。

ジャーン!!
完全にやり過ぎですね。
でも、一度はどんな音で鳴るか?やってみたい!

予備の箱が、もう一つあります。
大小合わせて箱を12個も作ってしまいました。(大汗)
しかし、この方式なら減らすも増やすも自在ですので、当分は楽しめそうです。
肝心の音は、メインを越せるかが問題です。