fc2ブログ

E-800 視聴

CIMG7499.jpg

先週の事ですが、石田式バックロード・バスレフのファンの方が、僕より一足先にE-800を購入されていました。
最後の1台を裏技?でゲットしたようです。
裏技は、オーバーな表現ですが、大変苦労をして手に入れたようです。
何でも、1回目のロット分は発売と同時に売れてしまったようです。
僕のは、2回目以降のロットの分で手元に来れば幸いですが、今のところ不明です。

写真の左下に、鎮座しているのがE-800ですが、奥行きはあるはでかいので存在感があります。
スピーカーは、石田式バックロード・バスレフにMAOP11をマウントしていますので、聞き慣れたスピーカーシステムになります。
違うのは、部屋の特性ぐらいでしょうか?
これなら、E-530との違いが分かると思います。

試聴
低域の締まり・・・・尾を引かない低音は、DF1000のお陰か?明らかに改善されている。
E-530も締まりが良いが、それ以上にしまっている感じです。
低音は、部屋の特性に左右されるので、自室で再度確認する必要は感じています。
音の骨格をなす中音から高音は、超自然に耳に入ってくる。
色が全く感じられない自然な音は、デザインからは想像できない。
MAOP11の高域も、並のツイーターより良く聞える。
透明感や解像度も今までのMAOP11では再現されていないほど良いし、力強い。

良いことづくめですが、聴く人によってはさっぱりしているようにも感じるかも知れませんので好き嫌いは出る可能性はあると思います。

音を聞かないで購入を決めましたが、大正解でした。
後は、自室での大音時の評価になりますので、手元に来るのが楽しみです。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示