お気に入りテレビ番組の番組挿入歌CD購入

ほぼ、毎日の日課で月曜日から金曜日の昼休み時間帯の12:30から50分付近まで、車内のカーナビでテレビを見ています。
オーディオと同じで、好きな番組は画面のサイズも気にせず(オーディオなら音)真剣に見ています。
番組名は、“やすらぎの刻~道~”1年近く見ているような気がします。
最初は、昭和レトロ風な素朴な内容に惹かれて見ていましたが、ドラマ中に流れる曲がいつしか気になるようになりました。
中島みゆきさんの曲と声がドラマにマッチして、不思議と雰囲気を良くしてくれています。
自室の機器で録画も欠かさずしていますので、大画面で見直しをしていますが、本気モードが入ると音が気になり始めます。
テレビの音をメインから出すことも可能ですが、プラシーボなのかテレビからの音は気に入らない。
そこで、中島みゆきさんの最近発売されたCDを検索して内容を見ると、聴いたことある曲がちらほらと収録されていました。
迷わずに購入をした次第です。
キャッチフレーズと内容(ネットから)
前作の『相聞』から約2年ぶりに発売する43枚目のオリジナル・アルバム『CONTRALTO』が2020年1月8日に発売決定。
作品タイトル『COTRALTO』の読み仮名は「コントラアルト」。中島みゆきはこのタイトルについて「私の音域のことです」と述べている。
また、このアルバムには「自画像」「歌うことが許されなければ」という曲が収録されていることから、自分自身を様々な視点で綴り、
歌っていることが感じられる作品となった。
本作に収録されたタイアップ曲は、先行シングルとして発売された倉本聰脚本、テレビ朝日60周年記念帯ドラマ劇場『やすらぎの刻~道』の主題歌「離郷の歌」「進化樹」の2曲に加え、
このアルバムに収録された「終(おわ)り初物(はつもの)」「観音橋(かんのんばし)」が、さらに同ドラマの新たな主題歌として決定。合計4曲のタイアップが収録されることとなった。
前作の主題歌「慕情」も含め中島みゆきの主題歌が5曲も起用された前代未聞のドラマ『やすらぎの刻~道』の音楽を存分に楽しめる内容にもなっている。
Disc-1
1.終(おわ)り初物(はつもの)
2.おはよう
3.ルチル(Rutile Quartz)
4.歌うことが許されなければ
5.齢(よわい)寿(ことぶき)天(そら)任(まか)せ
6.観音橋(かんのんばし)
7.自画像
8.タグ・ボート(Tug・Boat)
9.離郷の歌
10.進化樹
11.終(おわ)り初物(はつもの)(TV-MIX)
12.観音橋(かんのんばし)(TV-MIX)
全10曲12トラック収録
*TV MIX はカラオケです。
個人的には、観音橋が大好きで何度も繰り返して聞いている有様です。(汗)
中島みゆきさんの声は、フルレンジで再生した方が自然と耳に入ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント投稿
私も「臨月」と「寒水魚」はADを持っていますが、名盤ですね。
どちらも叙情的ですが「寒水魚」は子守唄風の優しい歌い方が魅力です。
ヤマハの子会社としてのキャニオン/アードバークレーベルなので、ヤマハ色はそれ程強くないですが良い録音です。
「悪女」を目当てに買ったのに、シングルバージョンとは全然違うので あれっ‥と思ったのを覚えています。
個人的には「鳥になって」と「時刻表」が好きです。
「臨月」の方が先に出てたと思うのですが、これは少し演歌っぽいです。こちらの「ひとり上手」はシングルと同じ。
個人的には「あなたが海を見ているうちに」や「友情」が好きです。
やっぱり「空と君のあいだに」辺りからヤマハ色が濃くなった様に思います。
どちらも叙情的ですが「寒水魚」は子守唄風の優しい歌い方が魅力です。
ヤマハの子会社としてのキャニオン/アードバークレーベルなので、ヤマハ色はそれ程強くないですが良い録音です。
「悪女」を目当てに買ったのに、シングルバージョンとは全然違うので あれっ‥と思ったのを覚えています。
個人的には「鳥になって」と「時刻表」が好きです。
「臨月」の方が先に出てたと思うのですが、これは少し演歌っぽいです。こちらの「ひとり上手」はシングルと同じ。
個人的には「あなたが海を見ているうちに」や「友情」が好きです。
やっぱり「空と君のあいだに」辺りからヤマハ色が濃くなった様に思います。