fc2ブログ

真打ち登場?10cm対決 高級機編 MG100HR-S

IMG_0204.jpg

何年も放置状態でしたが、マグネシウムの音は健在です。
当時は、無味無臭の音が馴染めず追い込みを掛けませんでしたが、KF用で作った箱に馴染んでいます。
値段は、高級機の部類に入りますが、値段に負けいないので見直しています。
フォステクスの底力を感じさせます。



値段は、FKの約10倍ですが、それなりの差が出ているでしょうか?
最も、1%向上させるのに数十万円の投資が必要な世界ですから、その問いはナンセンスですね。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

あら^^;アールefu様まで 

かえってお気遣い頂いちゃいまして、温かいコメントまで頂きありがとうございます。
どうか気になさらないようお願い申し上げます。
私はわたしで楽しんでおりますので^^
この様な時期です、皆様が音楽で繋がってることが嬉しいこの頃なんです。
お気遣いありがとうございます。

 

HERAさん

私が苦手なだけですから、気になさらないでください。
サ行や(ツ、チなど)が少し金属的に聴こえるのは良くあることです。
生の声には絶対に無い音なんです。
FKで「キ」と鳴る音がMGでは「キン」と鳴る。
それだけのことですから。

 

HERAさん

特にサ行や(ツ、チなど)が強調して聞こえる部分になりますので、全般的に聞こえています。
特に1分15秒過ぎあたりから強調されていますが、録音時にきつく録音されているようです。
元々、ルームチューンで7~9k辺りは拡散して強調気味ですが、実際の音は気持ちの良い感じに聞こえます。
録音の音では、気になり始めると気になりますが、個人的に気にならなければOKだと思います。

私にはわかりませんでした 

何度も拝聴してますが、私の駄目耳&環境ではここ?がわかりません、あえて1分超えたあたりからの数十秒辺りに皆様の気になる部分があるのかな?なんて感じますが。
でも、良い音で鳴ってるな~というのが結論でした。
ま><チープなデスクトップ&ニアフィールド環境の限界なのかな~
でもとても楽しく選曲の変化で楽しませて頂きました。
ありがとうございます。😄

 

アールefuさん

自室で聴く限りでは、MG100HR-S>KF1018A>CHR70の順になります。
録音すると高域が少し強調気味になるのと、低域の下が拾え切れていないので、実際の音と微妙な違いが出ています。
いつもながら、耳が鋭いですね。
僕は、7~8kHz付近は、好きな帯域なので気にならないでしたが、
気にしだしたら気になり始めました。(汗)
吸音材を入れて調整します。

金額を考慮するとKF1018Aの良さを立証しているようです。
45cmでフロントダクトバージョンを作って聞き比べも面白そうです。

 

深い低音域と、歪みを押さえ込んだ中域のMG100HR-Sですね。
しかし若干重くてDレンジが狭い感じがします。
無理をしない音。
カレンの声は綺麗ですが、7~8kHz辺りにキンキンと響く帯域があって、ボーカルが重なるとそこが分解しきれない。これ、自分が苦手な音なんです。

KFのボーカルはバーンと前に出ますが、ちゃんと分解していて重なり合ってもへっちゃら。Dレンジが広くてどこまで鳴るんだ!と余裕を感じます。
良い意味でフルレンジらしい音。
自分の好みはやっぱりKFかなぁ。

 

HERAさん

コメントありがとうございます。
このユニットのために作った箱ではなかったのですが、MG100HR-Sと相性が良いです。
実は、KFだと少しブミー気味だったのでマグネットが強力な分、相性が良くなったのだと思います。

Kenbeさん^^この音大好きです 

どこかが出しゃばったところもなく、全音域でカレンの歌をサポートしてるのが聴き始めて一瞬で感じました。
私も最近イヤフォンに投資しましたが似たような印象です。暖かく豊かな音の波が心地よく届いてます。流石です。
途中から曲目がかわりカレンの声が聞こえた瞬間ゾクッとしたのは間違いありません。