アカシア集成材使用10cm級石田式BHBS・完成

2日間掛けて完成しました。
作業自体は、1日あれば十分ですから環境や道具が揃えば週に10本ぐらいは出来そうな気がしますが、商売にしたら面白くなくてやる気が失せて無理でしょうね。
プロの方は、色々な面で凄いと思います。

インシュレーターは、ホームセンターで売っている机の下に打ち付けるクッション材を使用しています。
樹脂に厚手のフェルトは、振動対策ではゴムより良さそうです。
今回は、いつも使用している赤松やその他のパイン材が売り切れ状態で、アカシアの集成材に手を出しました。
過去にも使用していた経緯があり、硬くて加工が大変だったのと研磨の最中のアカシア特有の匂いが嫌いで手を出しませんでした。
偶然の産物でしたが、3回目の正直で良い感じで鳴っています。
低音は、芯が入り解像度も共鳴を忘れさせる力強くサイズから想像が出来ないくらいです。
板が硬く密度があるため固有振動もパインと比べると高い周波数になっている?ようで、中音の輪郭もはっきりしています。
久々に聴いていて楽しくなる音源になっています。
連休明けで箱のエージングが済んでくれれば祈るばかりです。
手持ちのレコーダーの最も不得意の低音が拾えるか?
内蔵マイクでは、厳しいですね。
自室の音の録音に、もう少し重き置いてそれなりの機器類にマイクを使用すればもう少し正確に音が拾えると思えますが、あくまでも趣味の域を出ませんので、こんな物で良いと考えています。
といつもの独り言でした。
録音で飯を食べるとなると話は変わると思いますが、録音で飯が食える方はほんの一握りの世界と推測しています。
もっとも、オーディオで飯を食べるのも大変な事と思いますので、スピーカー、アンプの販売をしている方は尊敬しています。
低い音と空気の揺らぎが拾えていないので、大太鼓が中太鼓?・・・小太鼓?・・・に聞こえてますが、ポータブルレコーダーではこんな物でしょう。
直接、耳にしている音は10cmでも立派に大太鼓を鳴らしています。
おまけジャズ
ジャズの低音は、何とか拾えているようですが・・・・
録音の達人のDCアンプマニアさんが、マイクを貸して下さると言っていたので、コロナが終息したら一度お借りして、お遊びで試すのも面白そうですね。
コメント投稿
有難う御座いますm(_ _)m
自分のシステムでどんな音色するか
完成しだい感想書かさせて下さいm(_ _)m
完成しだい感想書かさせて下さいm(_ _)m
ユニット
はい同じユニット購入します!
違うメーカーのユニットも気になるので楽しみです♪
違うメーカーのユニットも気になるので楽しみです♪
有難う御座いますm(_ _)m
早速見て頂き有難う御座いますm(_ _)m
マークオーディオ以外のユニット
初なので楽しみがいっぱいです♪
次作品も楽しみに待っています。
マークオーディオ以外のユニット
初なので楽しみがいっぱいです♪
次作品も楽しみに待っています。
素晴らしい♪
素晴らしい!自分も作りたいです(;^_^A
厚かましいお願いと承知していますが
図面見て頂きたく8センチクラブで書き込みさせて頂きましたm(__)m
厚かましいお願いと承知していますが
図面見て頂きたく8センチクラブで書き込みさせて頂きましたm(__)m