MAOP11 vs KF1018A シングル・モノラル 定番ジャズ

暇に任せて、録音で遊んでいます。
ポータブル・レコーダーでの録音ですので、本格的に外部マイク使用した良く音とは差が出ますが、何もしないよりましな程度と考えています。
趣味ですから、他人様に迷惑の掛からない程度でアップしていきたいと考えています。
ですから、箱作り以外は人様任せにして市販品の購入にしています。
長い休みは、余計なことを考えのでいけないですね。
DP750が、頭の中で念仏のように繰り返し気になって仕方がないです。(大汗)
3,480円のスピーカーが、十倍以上の価格のMAOPとシングル・モノラル勝負です。
ついでに、Wにして6,960円のスピーカー対決もしました。
あくまでも、録音での対決しか分かりませんので、正確さには欠けると思います。
最初は、シングル・モノラル対決
先行1分30秒までは、MAOP11からで、その後シングルのKF1018Aに続きます。
KF1018AのW使い モノラル・片チャンネル
コメント投稿
そんな^^;PROなどと・・・
ES9038Q2Mを2個使ってるお安くお恥ずかしいDACです、自然な音は出ております、個人的には満足です^^以前の中華なDACとはかなり異なって驚きます、この分野は進化が早いようですね~。
追記)アムレックAL38432DRというUSB-DACとエーワイ(エルサウンド)社のアナログ電源を組み合わせてます合計で諭吉さん5枚ほどでした。詳しくお話しなくて失礼いたしました。
追記)アムレックAL38432DRというUSB-DACとエーワイ(エルサウンド)社のアナログ電源を組み合わせてます合計で諭吉さん5枚ほどでした。詳しくお話しなくて失礼いたしました。
USB-DAC周りなので投資額は知れてますが
あはは^^USBーDACとそれように電源、イヤフォン総額・・・手間はかけてますが一桁万円ですのでお恥ずかしいところです。かなり前の中華DACを入れ替えて驚きは下記失せませんね~ミドルクラスでもここまでの音がって思いました。投稿記事に無関係な気がします・・・・失礼いたしました。
凄いエネルギーですね^^
なんか驚くほどにKenbe様のスピーカーへの思いと作成意欲に驚かされております。
私は既製品総入れ替えし楽しく音楽を聴いております。
健康な証拠でしょうね~😄
私は既製品総入れ替えし楽しく音楽を聴いております。
健康な証拠でしょうね~😄