fc2ブログ

嫌いな耳障りな音と部屋の関係

ここ数日、ポータブルレコーダーで新作スピーカーを録音していました。
録音スキルは無いので、レコーダーをカメラ用の三脚に取り付けて録音しています。
その時に、注意していることはファンの音で、自室は完全防音なのでSNが良く小さな音でも目立ちます。
そんな状況の部屋ですから、機器類から発する音が顕著に聞こえてきます。

IMG_0358.jpg

特にリスナーの右側に設置しているPCのファンはの音は、近いせいか顕著に聞こえてきます。
中程度の音量でも気になると聞こえて来ますので、録音の際はPCの電源は落としています。
エアコンなどもって他ですね。(笑)
ですから、音楽鑑賞の時は必ずPCの電源は落としていますが、お客様の来訪時はPCの音源やCDのコピーなどありますので電源を入れた状態もあります。
基本は、音の出る物は駆動系意外は、NGなので電源を落としています。

このファンの音はノイズの何物でも無いのでファン無しのPCがあれば良いのですが・・・・・・
PAのアンプもファン内蔵型がありますが、これも個人的にはNGです。
安価なPCオーディオでハイエンドCDPを簡単に越えるとのご意見もありますが、スペック上は越えても肝心のファンの音がしては意味がありません。
SNの良くない部屋なら、ファンの音以外の外部の音が盛大に入ってくるので特に気にはならないと思いますが、部屋の性能を上げるととんだ副産物に悩まされます。
その代わり、真夜中に爆音で鳴らしてもご近所様から苦情は来ることはありません。

実は、ファン以外にも耳障りな音があります。
それは、CDが回転している時に発するモーター?関連から出ているノイズです。
爆音時では、特に気になることはありませんが、小音量やピアニシモやそれに準ずる音圧の低下などの時は気になります。
録音の最初の無音状態でも気になります。
そんな経緯も有り、過去にCDPの駆動系を点検修理に出しましたが、殆ど改善されないまま修理代はしっかり取られて帰って来ました。
こうなるとCDPの性能と諦めるしかありませんでした。

PCは、どうしてもファンと切っても切れない間柄ですのでスキルも無いこともありますが、今後どんなにPCの音が良くなってもファンが付いている場合は、PCオーディオに移行することは無いと思います。
現状では、良質なCDPの選択しか道は残っていません。
現在使用しているエソテリックのSA60は経年もありますが、相変わらず回転で発する音が気になるので、アンプに続き買い換えを検討しています。

他のことでもそうなのですが、出費をするときは纏まってきますので参ります。
昨年の12月には、プリメインアンプE-800を導入していますので、散財で個人的な経済状態は良くなく破綻寸前です。
CDPは壊れているわけでもないので、暫くは我慢して使用するつもりで我慢すること4ヶ月!・・・・気になり始めると気持ちが収りません。
それに、アンプは新品なのにCDPが旧型では新品のアンプの能力が発揮できません。
ローコストなユニットで自作スピーカーを楽しむのも趣味の内の一つですが、好きな音で真剣に音楽を楽しむのも趣味ですので散財は有意義だと自己に言い聞かせています。

話がそれていますが、それたまま行きます。
部屋の性能が良いと機器類も良い物を買わないとバランスが取れないように思います。

そこで、一大決心して評判の良いCDPを模索し始めるとAccuqhaseDP-750が目に止まる。
旧型のDP-720も素晴らしいCDPですが、キャッチフレーズでは回転から発するノイズを半分まで軽減していると唄っていました。
絶対信頼のAccuqhaseさんですので、回転から発するノイズは皆無に近い状態と予想が出来ます。
性能面でも旧型のDP-720から大分改善をされているようですが、ネックは金額です。

国のように赤字国債を連発できる立場なら即購入ですが、一般人では事は簡単では無いですね。
もうこうなると、DP-750が気になって気になって夜も眠れない無い状態に・・・・・・は、オーバーですね。
結局、我慢できずに何とかなるだろうの精神で、購入してしまいました。(大汗)

これだから、趣味は恐いですね!といつもの独り言を通り過ぎのぼやきでした。

DP-750good11111.jpg

連休前の確認では、在庫はあるとのことでしたので、巧くすれば今週末に届いているかも知れません。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

銀四郎お父さん

AccuqhaseのCDPを使用するのは初めてです。
エソから乗り換えです。
今まで使用していたE-530【純A級プリメインアンプ】が、いずれコロナ渦が収束したころに、ヤフオクに登場する予定です。

おめでとうございます。 

やはり、アキュでしょう!
実際に、触ったことはないですが、記事で見る内部の作りこみには目を見張るものがあります。アンプを一度は手に入れて触ってみたいのですが、ジャンクでもびっくりするような価格になってしまいます。
しかし、欲しいものを買う理由は、いくらでも出てきますよね(笑)

妻が、外出中にブログ見ていた! 

HERAさん

妻には、CDPを買い換える旨は話していましたが、値段は一切伝えていません。
ブログの内容から高い買い物をしたのと聞かれましたが、買ったよで話は終わりです。
家計に迷惑を掛けて買っていないので金銭的な苦情は出ないのですが、オーディオを趣味にしていないので理解はされていません。

確かに・・・私が同じことしたら・・・ 

自分のふところ具合で無理したとしても・・・
妻は角を出してしまうでしょう^^;
でも早く音を聴いてみたいですね~。
最近小銭で買ったDACすらしっかり妻はチェックしており、ハードオフに娘の楽器を売りに行ったときに、お父さんの「こういうのはたくさん売ってるのね~」ギク><

 

otoさん

ご無沙汰しています。
早く音を聴きたいです。

 

やっちゃいましたね‼️

 

HERAさん

とても、男気とは言えず無謀の結果です。
老後の蓄えを先食いして、老後が心配になっています。(笑)

 

アールefuさん

乗用車購入、おめでとうございます。
車種は、何ですか?

DP-750・・・安いと感じられる音が出れば幸いです。
この半年で、とんでもない出費になってしまいましたが、これで本当の一生物ですね。

男ですね~^^ 

私もチープですがパソコン環境にUEB-DACとアナログ電源を導入(入れ替え)しましたが、諭吉さん5枚ほどの・・・
Kenbeさんの男気に脱帽です。

 

DP-750 良いじゃないですか。
Kenbeさんなら買えますね。お似合いです。
安いもんです。

自分は先月ハイブリット車を買いました。
(無責任な発言でごめんなさい)

自分はノート型PCしか使いませんし、
CDPもスピーカー側にあるので気になったことはありませんが、
壁掛けの電波時計の音は時々気になりますが。

 

チョコさん

爆音が出せますね。
リフォームで、隣の部屋を吸収出来れば良かったでね。
高額買いは、チョコさんには敵いませんよ。(笑)

 

あべさん

ご無沙汰をしています。
ご説明ありがとうございます。

PCのスキルがないので、高級CDPで満足をさせていただきます。
スキルが向上して、PCに目が向き始めたらご教授をお願いします。

 

suzukiさん

自宅のPCでBGMを楽しむ程度なら、現状のPC→DACでも良さそうです。
真剣に音楽を楽し見たときに、どうしても気になっているだけです。
最大の問題は、PCのスキルが無いことです。
それと、物欲もあります。
スキルを積んでいつかはPCもやるかも知れませんが、当座は他力本願の市販高級CDPで楽しみます。

 

思い切ったねえ。
尊敬します。

自分も今更ですが、台所と便所のリフォームに合わせて、部屋の窓を二重サッシにしました。

静音PC 

10年以上はファンレスPC使ってます。
00年代には自作PC界隈では静音化と言うのが流行って、10年代頃からはPCショップなどがオーダーメイド(BTO)で静音PC、ファンレスPCを販売してます。オリオスペックなどです。
国内大手メーカー製はあくまで一般家庭用なので居間に置くようなPCしか作ってないですね。
PCオーディオ勢は、自作かBTOです。ハイスペックにすると熱が出てファンレスにはできないので、比較的ロースペックで組みます。その分若干お安いです。
熱で壊れやすいのでは?と思われがちですが、うちのはマザーボードなどは中古品にもかかわらず8年以上健康です。
最近はノートパソコンなんかは高い負荷をかけていなければ、ファンが回らなかったりしますので、ノートPCでもいいかもしれませんね。
興味がおありでしたらもっと情報提供いたします。

 

CDプレーヤーのモーター音まで気になってしまうのであれば、フラッシュメモリーに焼き付けて聴くほうがいいかもしれません。
私はラズパイにハードディスクを付けて使っていましたが、ディスクの音が気になったので、フラッシュメモリーを使っています。記憶容量の小さなフラッシュメモリーのほうは圧縮音源に変えましたが気になる差はありません。

パソコンはクリーンルームで使うようなファンレスモデルならいいかもしれません。
エアコンは、一般用では無理で、冷凍機と空調機を屋上設置、ダクトで風を送るタイプ、しかもコンサートホールで使うような吹出し口が必要になります。
それでも、効果が高いだろうと思います。
冬は床暖房でいいのですが、夏は大変ですね。