Accuphaseの駆動系【DP-750&E-800のコンビ】で鳴らすメイン【自作】
同じソフトで無いと違いが分り難いので、展覧会より、序曲1812・・・他2曲へと続いています。
いつもより、少し長いです。
コメント投稿
kenbeさん
録音でも、しっかり違いを聴き取ることが出来ました。
曲の同じ部分で聴き比べますと、5月6日(水)の録画がベールを被っているように聴こえる程、こちらは鮮度の高い音です。
グランカッサの大砲に重なるトライアングルもしっかり浮き上がって分離するし、より生の演奏を聴いているかのようです。
おっしゃる通りこれは、実際に聴いたなら「録音で聴くか、生の演奏で聴くか」くらいの、次元の異なる違いがあるのだろうと想像出来ます。
手持ちのCDを聴き直すのが楽しみですね。
録音でも、しっかり違いを聴き取ることが出来ました。
曲の同じ部分で聴き比べますと、5月6日(水)の録画がベールを被っているように聴こえる程、こちらは鮮度の高い音です。
グランカッサの大砲に重なるトライアングルもしっかり浮き上がって分離するし、より生の演奏を聴いているかのようです。
おっしゃる通りこれは、実際に聴いたなら「録音で聴くか、生の演奏で聴くか」くらいの、次元の異なる違いがあるのだろうと想像出来ます。
手持ちのCDを聴き直すのが楽しみですね。
スゴ^^
何度か聴いてみましたが、2分前後の音がド~んと飛んでくる感はイヤフォンではなく私のプチなM2君でも聴こえてきて驚きました。スケール感もですがピアノの打音が美しいですね~。ラ・カンパネラの音もっ心地よく聴かせていただいてます。