ドライバーの件

最初から、この部分はインストールできましたが、フォルダー内にあるデーターがインストールできないでいます。

現状で良さそうな気もしますが、フォルダー内のデーターを弄るとエラーになったり、強制的に再起動させられたりと、散々な目に遭っています。
PC音痴には、困った物です。(大汗)
コメント投稿
kenbeさんお疲れ様です、また一歩前進ですね
『メディアプレーヤーの操作で音が出るはずなのですが、音が出ないので試行錯誤していました。』
あとドライバーの選択です
usbドライバーのインストールが終わったらドライバーの選択をします
設定→システム→左の上下に有る項目の中から→、サウンド→出力デバイスを選択してくださいのウインドウ?でDP-750用のusbドライバーを選択します、(く、が左に90°回転をしたような記号をクリック)
一度usbドライバーのインストールの前にどんな名前の出力デバイスが入っているのかを確認していた方が良いかもです
右側にあるサウンドコントロールパネルもついでに覗いてください
これで音が出ればいいですね
『メディアプレーヤーの操作で音が出るはずなのですが、音が出ないので試行錯誤していました。』
あとドライバーの選択です
usbドライバーのインストールが終わったらドライバーの選択をします
設定→システム→左の上下に有る項目の中から→、サウンド→出力デバイスを選択してくださいのウインドウ?でDP-750用のusbドライバーを選択します、(く、が左に90°回転をしたような記号をクリック)
一度usbドライバーのインストールの前にどんな名前の出力デバイスが入っているのかを確認していた方が良いかもです
右側にあるサウンドコントロールパネルもついでに覗いてください
これで音が出ればいいですね
naさん、あべさん、HERAさん
アドバイス、大変ありがとうございます。
先ほど、Accuqhaseさんから心配して携帯に連絡が入り、説明を受けました。
セットアップだけクリックすれば完了でした。
実は、ここまでは出来ていましたが、メディアプレーヤーの操作で音が出るはずなのですが、音が出ないので試行錯誤していました。
もしかすると、PC側の設定がおかしいのかも知れません。
少し弄って分からなかったら、Accuqhaseさんの担当の方に電話します。
アドバイス、大変ありがとうございます。
先ほど、Accuqhaseさんから心配して携帯に連絡が入り、説明を受けました。
セットアップだけクリックすれば完了でした。
実は、ここまでは出来ていましたが、メディアプレーヤーの操作で音が出るはずなのですが、音が出ないので試行錯誤していました。
もしかすると、PC側の設定がおかしいのかも知れません。
少し弄って分からなかったら、Accuqhaseさんの担当の方に電話します。
kenbeさんご苦労様ですkenbeさんならドライバーのインストール絶対にできます、
息子と打ち込んだつもりですが……了解しました
インストールできないのはウイルス削除ソフトの影響だと思います
kenbeさんなら絶対にできます、ウイルス削除ソフトのオフの仕方です、
設定→更新とセキュリティ→左側のWindowsセキュリティ→ウィルスと驚異の防止、この段階でウイルス削除ソフトの名前が分かります、名前が出てこない場合はWindows10内にあるウイルス削除ソフトを使用しています
名前が出てこない場合さらに進みます→ウィルスと驚異の防止→ウィルスと驚異の防止の設定(設定の管理)→リアルタイム保護、これをオフにします
(左クリックをしたまま白い球を左に寄せます)
オフになる時間は決まっていて時間は分かりませんが過ぎればonに自動で戻ります
販売されているソフトを使用されてる場合検索をしてください
usbドライバーのインストールkenbeさんなら絶対にできます頑張りましょう
息子と打ち込んだつもりですが……了解しました
インストールできないのはウイルス削除ソフトの影響だと思います
kenbeさんなら絶対にできます、ウイルス削除ソフトのオフの仕方です、
設定→更新とセキュリティ→左側のWindowsセキュリティ→ウィルスと驚異の防止、この段階でウイルス削除ソフトの名前が分かります、名前が出てこない場合はWindows10内にあるウイルス削除ソフトを使用しています
名前が出てこない場合さらに進みます→ウィルスと驚異の防止→ウィルスと驚異の防止の設定(設定の管理)→リアルタイム保護、これをオフにします
(左クリックをしたまま白い球を左に寄せます)
オフになる時間は決まっていて時間は分かりませんが過ぎればonに自動で戻ります
販売されているソフトを使用されてる場合検索をしてください
usbドライバーのインストールkenbeさんなら絶対にできます頑張りましょう
どうもお久しぶりです。前のコメントでご挨拶もせず、申し訳ありませんでした。
パソコンオーディオを勧めておいて、ピンチの時に助言もせずすみません。
やはりどう言う状況なのか把握できなくて、助言出来かねた形です。
アキュフェーズのサポートセンターならば電話でのやりとりでも解決してくれるのではないかと思います。電話ならばコロナ関係なしに相談できますし。
DP-750は素晴らしいUSB-DAC機能も持ってますのでパソコンを活用しないのはやっぱり勿体ないです。
kenbeさんが今使っておられるパソコンは富士通のものとお見受けしますが、これにはハードディスクと言う大きな騒音源が入っていますので、これをSSD(回転機構なし)に替えますとかなり騒音が減るかと思います。
息子さんに手伝ってもらう際に交換を頼んでみても良いかもしれません。
これまでのハードディスクは↓こう言った外付けにできるベイ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18/
に挿して、部屋の外や音が聞こえない距離に置くと良いかと思います。
毎回、出しゃばってばかりで申し訳ありません。
パソコンオーディオを勧めておいて、ピンチの時に助言もせずすみません。
やはりどう言う状況なのか把握できなくて、助言出来かねた形です。
アキュフェーズのサポートセンターならば電話でのやりとりでも解決してくれるのではないかと思います。電話ならばコロナ関係なしに相談できますし。
DP-750は素晴らしいUSB-DAC機能も持ってますのでパソコンを活用しないのはやっぱり勿体ないです。
kenbeさんが今使っておられるパソコンは富士通のものとお見受けしますが、これにはハードディスクと言う大きな騒音源が入っていますので、これをSSD(回転機構なし)に替えますとかなり騒音が減るかと思います。
息子さんに手伝ってもらう際に交換を頼んでみても良いかもしれません。
これまでのハードディスクは↓こう言った外付けにできるベイ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18/
に挿して、部屋の外や音が聞こえない距離に置くと良いかと思います。
毎回、出しゃばってばかりで申し訳ありません。
落ち着いて頑張ってください^^
応援してくださる方がいらっしゃてよかったですね^^
私は元々パソコンからUSBーDAC(ESS社です)でアナログ電源と言う構成で楽しんでますのでKenbeさんも是非便利さを知って頂きたいです~。早く息子様の出番が来ることを期待しておりますよ~~~\(^o^)/ あ!今日は体調が悪く臨時休業で自宅で音楽楽しもうと思います(汗)
私は元々パソコンからUSBーDAC(ESS社です)でアナログ電源と言う構成で楽しんでますのでKenbeさんも是非便利さを知って頂きたいです~。早く息子様の出番が来ることを期待しておりますよ~~~\(^o^)/ あ!今日は体調が悪く臨時休業で自宅で音楽楽しもうと思います(汗)
3
kenbeさん今晩は、一歩前進おめでとうございます
初めての投稿だったので下書きをしていた文章の字数を絞らなければならなくなっていました、抜けていたことを書きたします
1、usbドライバーに限らずインストールをする時は他のソフトをすべて終了しておきます
2、usbドライバーのインストールが終わったらドライバーの選択をします
設定→システム→左の上下に有る項目の中から→、サウンド→出力デバイスを選択してくださいのウインドウ?でDP-750用のusbドライバーを選択します、(く、が左に90°回転をしたような記号をクリック)
一度usbドライバーのインストールの前にどんな名前の出力デバイスが入っているのかを確認していた方が良いかもです、これで設定完了です
右側にあるサウンドコントロールパネルもついでに覗いてください
3、参考
インストールがうまくいかない原因の一つにハードディスクに長年にわたって溜まっているゴミファイルの影響が有るかもです
その対策に Glary Utilities 5 と言うフリーのソフトを長年使っていますごみファイルを削除してくれパソコンが速く動きます
kenbeさん今晩は、一歩前進おめでとうございます
初めての投稿だったので下書きをしていた文章の字数を絞らなければならなくなっていました、抜けていたことを書きたします
1、usbドライバーに限らずインストールをする時は他のソフトをすべて終了しておきます
2、usbドライバーのインストールが終わったらドライバーの選択をします
設定→システム→左の上下に有る項目の中から→、サウンド→出力デバイスを選択してくださいのウインドウ?でDP-750用のusbドライバーを選択します、(く、が左に90°回転をしたような記号をクリック)
一度usbドライバーのインストールの前にどんな名前の出力デバイスが入っているのかを確認していた方が良いかもです、これで設定完了です
右側にあるサウンドコントロールパネルもついでに覗いてください
3、参考
インストールがうまくいかない原因の一つにハードディスクに長年にわたって溜まっているゴミファイルの影響が有るかもです
その対策に Glary Utilities 5 と言うフリーのソフトを長年使っていますごみファイルを削除してくれパソコンが速く動きます
一歩前進しましたね、おめでとうございます
参考です
画像の中で一番上にあるホルダーの中身は補助的なものだと思います
2番目はインストーラでusbドライバーをインストールをするソフトです
上から3番目のsetup はインストーラをコントロールするソフトです
usbドライバーをインストールするにはまず初めにsetupをクリックします
4番目、5番目pdfは説明書です、パソコンにこのpdfを読むソフトが入っていないのなら
pdf インストールで検索をかけると出てきます
参考です
画像の中で一番上にあるホルダーの中身は補助的なものだと思います
2番目はインストーラでusbドライバーをインストールをするソフトです
上から3番目のsetup はインストーラをコントロールするソフトです
usbドライバーをインストールするにはまず初めにsetupをクリックします
4番目、5番目pdfは説明書です、パソコンにこのpdfを読むソフトが入っていないのなら
pdf インストールで検索をかけると出てきます
naさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
感謝します。
説明に沿って残骸は、取り除きましたが、その後の状況がかわりません。
ウイルス削除ソフトの件は、息子がないので、コロナの収束を待って息子に見て貰います。
折角の説明を物に出来なくて申し訳ありません。
また、アドバイスを頂けると幸いです。
丁寧なご説明ありがとうございます。
感謝します。
説明に沿って残骸は、取り除きましたが、その後の状況がかわりません。
ウイルス削除ソフトの件は、息子がないので、コロナの収束を待って息子に見て貰います。
折角の説明を物に出来なくて申し訳ありません。
また、アドバイスを頂けると幸いです。
2
それぞれの詳細
1、画面の左下にあるスタートアイコン(窓)をクリックして花のようなアイコン(設定)をクリックします→アプリ→その画面で下にスクロールして行きDP-750のusbドライバーがあった場合左クリックをして出てきたものの中からアンインストールをクリックします
3、setupにポインターを合わせ右クリックをして表示されたものの中でほとんど上の段にある管理者として実行をクリックします
(4、を先にしておきます)
4、画面の左下にあるスタートアイコンをクリックして花のようなアイコン(設定)をクリックします→システムをクリック→電源とスリープ→一番下にある、なし
を選択します
DP-750のusbドライバー、インストールはsetupをクリックすることから始まります
“Next”を次々とクリックしていきます
簡単に書きましたが実行にはくれぐれも注意を払って行ってください
それぞれの詳細
1、画面の左下にあるスタートアイコン(窓)をクリックして花のようなアイコン(設定)をクリックします→アプリ→その画面で下にスクロールして行きDP-750のusbドライバーがあった場合左クリックをして出てきたものの中からアンインストールをクリックします
3、setupにポインターを合わせ右クリックをして表示されたものの中でほとんど上の段にある管理者として実行をクリックします
(4、を先にしておきます)
4、画面の左下にあるスタートアイコンをクリックして花のようなアイコン(設定)をクリックします→システムをクリック→電源とスリープ→一番下にある、なし
を選択します
DP-750のusbドライバー、インストールはsetupをクリックすることから始まります
“Next”を次々とクリックしていきます
簡単に書きましたが実行にはくれぐれも注意を払って行ってください
1
kenbeさん、いつもブログ・ハイエンド自作スピーカーを拝見させていただいています、お力になれるかどうかわかりませんがドライバーのインストールのことで書かせていただきます。
kenbeさんのボックスを作るスピードには感嘆しています。僕もfe208solを中心に卓上オーディオを楽しんでいます
参考になれば幸いです、DP-750のusbドライバーのことで僕が考えられることを書きます、
Windows10を使用している前提で書きます、
インストールできない原因として考えられるのは
1、まずDP-750のusbドライバーのインストールされたもの(ドライバーの残骸??)があるのかを確認をします、あった場合はそれを削除、アンインストールします
2、次に考えられるのはウイルス削除ソフトがウイルスと勘違いをしている場合が考えられます、その場合はウイルス削除用のソフトをusbドライバーのインストール中、停止します
3、setupは管理者として実行をするように書かれています
4、万が一のことを考えてusbドライバーのインストール中電源がスリープをしないようにしなければなりません
kenbeさん、いつもブログ・ハイエンド自作スピーカーを拝見させていただいています、お力になれるかどうかわかりませんがドライバーのインストールのことで書かせていただきます。
kenbeさんのボックスを作るスピードには感嘆しています。僕もfe208solを中心に卓上オーディオを楽しんでいます
参考になれば幸いです、DP-750のusbドライバーのことで僕が考えられることを書きます、
Windows10を使用している前提で書きます、
インストールできない原因として考えられるのは
1、まずDP-750のusbドライバーのインストールされたもの(ドライバーの残骸??)があるのかを確認をします、あった場合はそれを削除、アンインストールします
2、次に考えられるのはウイルス削除ソフトがウイルスと勘違いをしている場合が考えられます、その場合はウイルス削除用のソフトをusbドライバーのインストール中、停止します
3、setupは管理者として実行をするように書かれています
4、万が一のことを考えてusbドライバーのインストール中電源がスリープをしないようにしなければなりません
「アキュフェーズ」に聞くのが得策と思います。オーディオには滅法強いが、PCにはそこまでは…という人は少なくなく…、「アキュフェーズ」はこの件で既に多くの問い合わせを受けているのでは。顧客にとって何が難しいか、把握していると思います。
しかしながら…、Kenbeさんは(超)上客なので、「アキュフェーズ/販売店」が直々にPCの設定に来てくれてもいいのにな、とも思う。
調べてみたら、「アキュフェーズ社」はうちからあまり遠くない。「オーディオ・テクニカ社」も。「テクニカ製品」は、小物1~2点を持っている。「アキュフェーズ製品」は皆無。(苦笑)
しかしながら…、Kenbeさんは(超)上客なので、「アキュフェーズ/販売店」が直々にPCの設定に来てくれてもいいのにな、とも思う。
調べてみたら、「アキュフェーズ社」はうちからあまり遠くない。「オーディオ・テクニカ社」も。「テクニカ製品」は、小物1~2点を持っている。「アキュフェーズ製品」は皆無。(苦笑)
落ち着いて対処が吉
デバイスマネージャーのドライバーに手順の違いでゴミが入っているような気がします、一度ゴミをけして再起動後にケーブル接続しないで最初から・・・と思いまっすが。
ある程度の知識がある方に応援お願いしたほうが安全です。
ある程度の知識がある方に応援お願いしたほうが安全です。