naさんへの返信
naさん
お世話になります。
ご指示通りに行ないましたが、デバイスの選択が出来ない状態です。
DP-750のusbドライバーが出てきません。

スピーカー(Realtek(R)Audio)のみしか表示されません。
サウンドコントロールパネル

アプリには、載っているのですが・・・・・

きっと、どこかで何かを間違えているのですね。
お世話になります。
ご指示通りに行ないましたが、デバイスの選択が出来ない状態です。
DP-750のusbドライバーが出てきません。

スピーカー(Realtek(R)Audio)のみしか表示されません。
サウンドコントロールパネル

アプリには、載っているのですが・・・・・

きっと、どこかで何かを間違えているのですね。
コメント投稿
追伸
すみません、無効なデバイスが表示された後のことを書き忘れました。
色が薄いアイコンの無効なデバイスがいくつか出てくると思うのですが、それをまた右クリックして、「有効」にチェックし、また右クリックして今度は「規定のデバイスとして設定」をチェックすると、それが音声出力として設定される感じです。
上手くいくと良いのですが…
色が薄いアイコンの無効なデバイスがいくつか出てくると思うのですが、それをまた右クリックして、「有効」にチェックし、また右クリックして今度は「規定のデバイスとして設定」をチェックすると、それが音声出力として設定される感じです。
上手くいくと良いのですが…
上から2番目の画像のウィンドウでスピーカーの下の空欄で右クリックして
「無効なデバイスの表示」にチェックを入れるといろいろ出てくると思います。
でもそれでちゃんとできるようになるかはわからないですね。
最近のメーカー製のPCは、利用者が変なことしないようにわざわざいろんな制限をセッティングして自由に変更できなくしてるパターンが多いですね。
「大人しく俺たちが指定してやった事をやってればいいんだよ!」と言う、奢りが見えます。
コンピューターってそう言う道具ではなかった筈なのですが…
「無効なデバイスの表示」にチェックを入れるといろいろ出てくると思います。
でもそれでちゃんとできるようになるかはわからないですね。
最近のメーカー製のPCは、利用者が変なことしないようにわざわざいろんな制限をセッティングして自由に変更できなくしてるパターンが多いですね。
「大人しく俺たちが指定してやった事をやってればいいんだよ!」と言う、奢りが見えます。
コンピューターってそう言う道具ではなかった筈なのですが…
naさん
お手数をお掛けしています。
PCが何か分かりませんが変です。
残念なことに、ドライバーは出てきませんでした。
試しにアンプに埋め込んでいるdac30に繋いでみました。
アンプを替える前か?PCを換える前かは、記憶が定かで無いので何とも言えませんが、以前はdac30をPCが認識していましたが、現在は、全く認識しません。
イン、アンストールを何度もしていますので、こちらは大丈夫そうです。
コロナが収束するのを待ちます。
何度も何度もご指導いただきありがとうございました。
お手数をお掛けしています。
PCが何か分かりませんが変です。
残念なことに、ドライバーは出てきませんでした。
試しにアンプに埋め込んでいるdac30に繋いでみました。
アンプを替える前か?PCを換える前かは、記憶が定かで無いので何とも言えませんが、以前はdac30をPCが認識していましたが、現在は、全く認識しません。
イン、アンストールを何度もしていますので、こちらは大丈夫そうです。
コロナが収束するのを待ちます。
何度も何度もご指導いただきありがとうございました。