fc2ブログ

気分でCD-Rを作成

IMG_0485.jpg


お騒がせしているDP-750のDACとPCの接続が、結局未だに出来ていません。
naさん、HERAさん、あべさん、Accuqhaseさんから暖かいご指導を頂いているのですが、僕のPC音痴のため先に進めないで立ち往生をしていおいます。
どうも、PCの設定に問題がありそうです。(大汗)
コロナの収束するの待ちます。
息子を含め、PCのプロのwさんも近隣にいらっしゃるので、コロナが収束したら見ていただきたいと考えています。

ご指導を頂きました皆様に方には、感謝しきれない気持ちで一杯です。
改めて、ありがとうございました。

写真は、手元に積み上げてあるCD-Rですが、同じようなソフトは順番を変えて記録されています。
僕の音楽の聞き方は、その日の気分で曲を選んでいるわけですが、1枚のCDアルバムを全部を聴きたいのではなくて、オムニバス風に、ジャンル別、歌手別に記録してCD-Rをメインにして聴いています。
ですから、知らず知らずにCD-Rが溜まります。

音を聞くときには逆に通常のCDを聴いています。
CDとCD-Rは音は同じように思えるのですが、個人的な感覚ではCD-Rの方がエッジが立っているような音が少しくっきりしているような印象を受けます。
個人的な気のせい?プラシーボと考えています。
元盤より音質的に落ちると思いながら・・・なぜ?CD-Rなのか?と不思議に思うでしょうが、音より好きな音楽を聞きたいので同じようなCD-Rを何枚も焼いては、音楽を鑑賞しています。

PCも同じように曲を選択してオムニバス形式が取れればPCからのノイズが気になりますが、音量を上げればマスキングされますので、PCオーディオも音源の範疇の入ると感じています。

オフ会、飲み会など当分出来ないので、コロナの収束が早く済んで欲しいものです。


余談

毎週楽しみしているヤングジャンプですが、見るところはキングダムのみのために購入しています。
妻からは、単行本にしたらと言われますが、毎週、ストリーの展開が楽しみで購入しています。
先週は、連休のため合併号だったので発売無し、本日は、事前調査でキングダムは休刊・・・・・大いに残念ですので今回は購入はしません。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

やはりそうでしたか。
CD-Rは、どうしてもキレキレに聞こえた物で・・・自分だけかと思っていました。

 

naさん

色々とありがとうございました。
暫くは、他の方に目を向けます。

 

HERAさん

コメントありがとうございます。

アールefuさんが答えを出しています。
CD-Rでございます。

 

黒いのは真っ当な音楽用CDーRでしたね。
最近使っていないので、自分も忘れつつありました(汗)。

DPー750 の駆動系の静かさは立派ですね。
本来CDPはこうあるべきだと想います。
私のDCD-1650AEの駆動系も静かです。
(交換済みをさらに徹底的に振動対策していることもあり……)
耳をくっつける位寄せるとつぶやくような音がしますが、
それでもシーマスターよりは静かです。

CDPは基本的にディスクを読み込む時が勝負だと想います。
読み込みは1回限りで欠損部分は勝手に予想してデータを作りますので。
しかしPCはデータが揃うまで何回もディスクを超高速で読み込んでいます。
ですから読み込み能力は未だにPCの方が遥かに上です。
CDPがそれをしないのは、高速回転が五月蠅いのと、リアルタイムで音楽信号を出力しないといけないからでしょう。

ですから大量生産のCDよりもPCで焼いたCDーRの方がキレが良い結果になることはあります。

私の場合、買った中古CDをネスパで焼き直してキレッキレッにしますが、その時なぜか帯磁することがあるのでRD-2で消磁して高品質ディスクにしています。

あとお聞きしたいのですが・・ 

投稿上のマスカレードなCDってCDRなのでしょうか?
黒いのを見たこと無いのでお時間があればお聞かせ頂けると^^;

のんびりと楽しみながら^^ 

ご苦労されてるようですが、こんなこともありますよね^^;
こういうときは一度離れて美味しい音楽ソースを聴いてはいかがでしょう。
ほんとにパソコンって奴は面倒のカタマリ、私も苦労してます(汗)
でも気軽なPC環境の音楽も魅力ですよ^^;

 

お騒がせしているDP-750のDACとPCの接続が、結局未だに出来ていません。
息子を含め、PCのプロのwさんも近隣にいらっしゃるので、コロナが収束したら見ていただきたいと考えています。



お役に立てなくて残念です

kenbeさんこれから書くことは
悪気があって書くことではありません

パソコン内にある大事なデーターを今のうちに
CDRなどに保管していたほうがいいかなと思います
念のためです、素敵なサイトにまた来させていただきます

お役に立てなくてほんとに残念です

 

CDは、読み取りエラーがあるとエラー補正する仕様なので、盤面によって音が違う可能性はあります。
新しいCD-Rのほうが読み取りエラーがすくないのかもしれませんね。
リッピングしてフラッシュメモリー等に記録したものは、読み取りエラーがないので(整合性をチェックしている)エラー補正の必要がなく、この部分だけをとれば、理想的です。
DAコンバータ部分は、アナログ要素があるので、音が違うでしょうがそれも現代の技術では無視できる違いかもしれません。