オールスキャン+フォステクス

メインのスピーカーユニットをフォステクスからスキャンスピークに交換して、ミッドバスから上を全てスキャンスピークにしました。
これで、音の8割方はユーロの音になりました。
CDプレーヤーを交換したら、スキャンスピークとフォステクスのコラボが崩れました。
元々、ミッドバストとフルレンジの組み合わせでしたが、癖の少ないマグネシウムのお陰で相性が合っていましたが、CDプレーヤーの性能の向上が、ユニットの変更になりました。
下部のミッドバスはマグネットがネオジウムで上はフェライトですが、音の傾向は似ていますので、違和感はありません。
バイアンプ駆動で、音圧の調整を可能としています。

バイアンプのアンプはE-530にしましたので、今のところ売りに出すことは諦めました。
ただ問題は、リモコンの赤外線の周波数が同じなので、同時にボリュームが動いてしまう。
そこで、アンプの前に板を置いて赤外線を遮断して対応をしました。
アンプの音の傾向も似ていますので、スパイス的に音を出すには丁度良いですね。

これで、音質の向上が少ししました。
コメント投稿
コロナ禍が無ければ・・・・・
TE27さん
家の近くのR136号線に、静岡県に今は来ないでの看板が何枚もあります。
きっと山梨の県境付近にもあるのでしょう。
県外ナンバーは、石を投げられる可能性がありますので、おいそれと遊びに行けませんね。
思い立ったら吉日で、一気に行動をしています。
今までは、機器類よりスピーカーに重点を置いていたので、方向が変わると一気に行きました。
コロナが収束したら、相互訪問をしましょう。
楽しみにしています。
今後は、未定ですが・・・・・何かはやらかすかと思います。
家の近くのR136号線に、静岡県に今は来ないでの看板が何枚もあります。
きっと山梨の県境付近にもあるのでしょう。
県外ナンバーは、石を投げられる可能性がありますので、おいそれと遊びに行けませんね。
思い立ったら吉日で、一気に行動をしています。
今までは、機器類よりスピーカーに重点を置いていたので、方向が変わると一気に行きました。
コロナが収束したら、相互訪問をしましょう。
楽しみにしています。
今後は、未定ですが・・・・・何かはやらかすかと思います。
パワー全開ですねー
E-800で度肝を抜かれて驚いてたら 間髪入れずにDP750の導入!
そしてスキャンスピークのMIDと いっちゃってますね。(^^♪
すぐにでも聴きに行きたいところですが 面倒臭い世の中になってしまって残念です 来年には何とかなるでしょうか? オーディオやるには元気でいないと ですね 次は何かな?
そしてスキャンスピークのMIDと いっちゃってますね。(^^♪
すぐにでも聴きに行きたいところですが 面倒臭い世の中になってしまって残念です 来年には何とかなるでしょうか? オーディオやるには元気でいないと ですね 次は何かな?