fc2ブログ

季節外れのユニットが手元に・・・

IMG_0489.jpg

IMG_0490.jpg

箱だけで1万円以上もしそうな雰囲気ですね。

FE103A
■ 仕 様
インピーダンス:8Ω
出力音圧レベル:88dB
最低共振周波数:79Hz(fs)
再生周波数帯域:fs ~ 20kHz
耐入力:5w
VAS:5.47
Mms:6.15
QMS:6.15
QES:0.66
QTS:0.60

お馴染みのフォステクスのFE103Aですが、金額が高額なので全く興味はありませんでしたので、雲の上のような存在のユニットでした。
目の前にあると本能で箱を作りたくなるから困ったものです。

漫画図33

横幅を44mm程広げて対応をしますが、スロートの面積は考慮しないとロードの掛り具合が心配です。
いずれにしても、一度作ってみないと次に進めませんので暇を見て作るつもりです。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

HERAさん

断線か?それなら、DAC30を認識しなかったのも納得が出来ます。

ユニットは中古です。
CDプレーヤーは安い買い物と思いましたが、このユニットは買うなら高いかなと二の足を踏みました。
音は別として、鉄板フレームが安く感じさせるのが要因かも知れません。

うひょ^^; 

偶然ですが大山様の「辛口レビュー」を拝見いたしました・・私には手が出せないユニットのようです^^
USBケーブルって、私も中華のOEM製品の検査を時々行うのですがコネクターの出来が良くなくて時々認識しないときがあります・・・身近な出来事でしたが見逃してしまいました、お役にたてなくて残念。でも良かったですね^^

 

HERAさん

お騒がせしましたが、PCオーディオを楽しめるようになりました。

フォステクスのFE103Aを検索すると出てきます。
マグネットはアルニコですが、めちゃくちゃ高いです。

もしかして・・・ 

勉強不足で存じ上げませんが、マグネットの形状・・・
アルニコですか?
なんか楽しみが増えてしまいました^^