PC接続の件で、大変!お騒がせしました。(汗)

新しいUSBケーブルを購入して仕切り直したら、PCとDP-750のDACと繋がりました。
お恥ずかしい話ですが、ケーブルが断線か接点不良を起こしていたようです。
初歩的のミスで、お騒がせしました。
穴があったら入りたい心境です。
肝心の音ですが、良いです。
当然のことですが、DAC30経由より音が良いです。
親身にアドバイスを下さった方々に、改めましてお礼を申し上げます。
コメント投稿
情報をプレゼントします
usbオーディオで信号がWindows10内を通りますが
10では音を悪くしています(疑問は検索してくださいねー)
その対策に音楽再生プレーヤーのfoobar2000 (WASAPI排他モードを使う)と
音がよくなります(良くなる理由は検索ねー)
僕はWASAPI排他モードを使用できるようにして
しばらく使用していましたが使い勝手がよくなくて
違うものを使用しています
気になった事
前の画像の中でボリュウム画像がありましたが
確か88か86になっていましたが信号の処理はデジタル
と思います
とすれば100に比べればダイナミックレンジが小さくなるのではと
思った次第です
杞憂であればいいのですが(返事はいりません)
usbオーディオで信号がWindows10内を通りますが
10では音を悪くしています(疑問は検索してくださいねー)
その対策に音楽再生プレーヤーのfoobar2000 (WASAPI排他モードを使う)と
音がよくなります(良くなる理由は検索ねー)
僕はWASAPI排他モードを使用できるようにして
しばらく使用していましたが使い勝手がよくなくて
違うものを使用しています
気になった事
前の画像の中でボリュウム画像がありましたが
確か88か86になっていましたが信号の処理はデジタル
と思います
とすれば100に比べればダイナミックレンジが小さくなるのではと
思った次第です
杞憂であればいいのですが(返事はいりません)