E-530のパワーアンプ化 【リモコンの赤外線対策】

前の記事でも書いていましたが、E-530をバイアンプで使用するに当たってリモコンの周波数が共通のために不具合が生じていました。
当初は、E-530を売ってA-36を追加導入を考えていましたが、E-530のパワー部はA-30と同等なのでサブのアンプで使用するならE-530で十分と考え直していました。
当初は、上記の写真でも分かる通りE-530の赤外線をキャッチする部分の前に黒のフェルト貼った板で塞いで対応は功を奏して完全にリモコンの動作をシャットアウトしました。
問題は見た目が悪くて、他の対処方法を考えました。

E-530のメーターの所にある赤外線をキャッチする部分を塞ぐ方法はシール付きのフェルトを貼るだけで済みますが、後でシールの後が残るので却下。
そこで、携帯の保護フィルムにフェルトを貼って対応することを思いつく。
写真は、100円ショップで買ってきた保護フィルムです。

黒のフェルトを保護フィルムにシール付きフェルトを貼り付けたところです。

大成功でした。
いつでも簡単に剥がせるし、外から力を加えなければ外れることはありません。
メーターの前のパネルが汚れる心配もありません。
これで、プリメインアンプのパワーアンプ化が出来ました。
コメント投稿
赤外線パルス方式です。
muukuさん
専用のフィルムは高額なのと、サイズが多きのでNGとしました。
太陽光線の赤外線とパルスとでは別物と考えて、素通りしたら勿体ないのでこの方法にしました。
専用のフィルムは高額なのと、サイズが多きのでNGとしました。
太陽光線の赤外線とパルスとでは別物と考えて、素通りしたら勿体ないのでこの方法にしました。
赤外線パルス方式?
全く余計なお世話ですみません^^;
やったこともないので全くあてになりませんが、リモコンが赤外線なら「赤外線カットフィルム」であれば見た目も効果も期待できるのでは?などと妄想しました。
もっとも車用や窓ガラス用位しかなさそうなので小さいものは安価に入手出来ないかな・・・
やったこともないので全くあてになりませんが、リモコンが赤外線なら「赤外線カットフィルム」であれば見た目も効果も期待できるのでは?などと妄想しました。
もっとも車用や窓ガラス用位しかなさそうなので小さいものは安価に入手出来ないかな・・・