FE103A 確認中
コロナの影響で、自室に閉じこもる生活に慣れてきたので一日中部屋にいても苦痛は感じません。
ただ、知らず知らずに昼寝状態になっているのが、時間が勿体ないと感じています。
最も、起きているときには精力的にオーディオ関連の事で楽しんでいます。
最近、駆動系を一新しましたが、スピーカー作り以外のオーディオの自作は苦手で、特にアンプの自作など到底出来ません。
スピーカーユニットの製作も同様に出来ません。
ですから、金額=性能と考えていますが、ある一定のレベルになると数%向上させるのに数十万円の投資が必要になることも理解しています。
単純に音が出れば良いだけなら、ラジカセで十分だと思います。
しかし、より良い音へ願望、物欲、期待感、金額による安心感などが、根底にあります。
趣味も欲の塊ですが、手に入るまで永遠に散財していくのかなと感じています。
今回は、大分散財しましたが、不思議と後悔の念は無くて満足な気分になっています。
忘れていましたが、他に自作をしたのが、ルームアコースティックでスピーカーの箱作りに共通する面が多いので天井以外は全て自作です。
話が、いつものぼやきでそれましたが、FE103Aを聞き込んでいます。
47年前に、箱作りのスキルがあればスピーカーはFE103のBHBSで十分だったと思います。
タイムマシーンで戻れるものなら戻りたい心境ですね。
FE103Aを聞き込んで感じることは、線は細いですが良いスピーカーで、某社の線の細さとは別物であり質の良い細さと感じています。
高額すぎると感じていましたが、他の高額ユニットと比べ安心して音楽を楽しめます。
そこで、お遊びの録音をしました。
聞き慣れた告白の試聴です。
FE103A
おまけのメインですが、ユニットを元に戻しています。
ただ、知らず知らずに昼寝状態になっているのが、時間が勿体ないと感じています。
最も、起きているときには精力的にオーディオ関連の事で楽しんでいます。
最近、駆動系を一新しましたが、スピーカー作り以外のオーディオの自作は苦手で、特にアンプの自作など到底出来ません。
スピーカーユニットの製作も同様に出来ません。
ですから、金額=性能と考えていますが、ある一定のレベルになると数%向上させるのに数十万円の投資が必要になることも理解しています。
単純に音が出れば良いだけなら、ラジカセで十分だと思います。
しかし、より良い音へ願望、物欲、期待感、金額による安心感などが、根底にあります。
趣味も欲の塊ですが、手に入るまで永遠に散財していくのかなと感じています。
今回は、大分散財しましたが、不思議と後悔の念は無くて満足な気分になっています。
忘れていましたが、他に自作をしたのが、ルームアコースティックでスピーカーの箱作りに共通する面が多いので天井以外は全て自作です。
話が、いつものぼやきでそれましたが、FE103Aを聞き込んでいます。
47年前に、箱作りのスキルがあればスピーカーはFE103のBHBSで十分だったと思います。
タイムマシーンで戻れるものなら戻りたい心境ですね。
FE103Aを聞き込んで感じることは、線は細いですが良いスピーカーで、某社の線の細さとは別物であり質の良い細さと感じています。
高額すぎると感じていましたが、他の高額ユニットと比べ安心して音楽を楽しめます。
そこで、お遊びの録音をしました。
聞き慣れた告白の試聴です。
FE103A
おまけのメインですが、ユニットを元に戻しています。
コメント投稿
FE103A(美音の部類に入る?)
HERAさん
コメントをありがとうございます。
FE103Aは、仰るとおりに聴きやすく上手に纏めている感じですね。
それより、僕の鼻息が気になります。(汗)
メインは、上部の密閉部分をバスレフにした結果なのですが、低域の量感が過多気味になっています。
ただ、低音好きなので実際の音は、もう少し抜けが良いので気持ちよく聴いています。
コメントをありがとうございます。
FE103Aは、仰るとおりに聴きやすく上手に纏めている感じですね。
それより、僕の鼻息が気になります。(汗)
メインは、上部の密閉部分をバスレフにした結果なのですが、低域の量感が過多気味になっています。
ただ、低音好きなので実際の音は、もう少し抜けが良いので気持ちよく聴いています。
FE-103A好きです^^
このSPは構えることなく、自然に心地よく歌を聴けるな~と思います、メインの音は別格別次元ですが・・
あと、最近思うのですがイヤフォンでなくプチな私のM2君で聴いても楽しませていただいてます。
あと、最近思うのですがイヤフォンでなくプチな私のM2君で聴いても楽しませていただいてます。