fc2ブログ

オーディオ仲間のお一人が気になっているユニット

dcアンプマニア

写真のユニットは、TangBand W8-1772とW8-1808です。
近隣のオーディオマニアのDCアンプマニアさんが、気になっているユニットです。
TangBandの20cm高級フルレンジになります。

DCアンプマニアさんから、この20cm級の箱を作ってくれとお願いされていますが、手元にユニットが無いことには先に進めません。

W8-1772とW8-1808と外観は同じですが、特性が微妙に違いますので箱作りも難しいです。
その前に、20cmのノウハウは0に等しいので、試作箱を叩き台に模索しなければなりません。
自室での組立は出来ませんので、カーポートの下で組んで西伊豆の家で音の確認、良かったら仕上げとするしか製作が出来ない。

本音は、20cm級のスキルが無く失敗する確率は大きいので迷いが大きいです。
・・・・・・・・・・・・・が、日頃、お世話になっているのとローサー風なこのユニットの音にも興味があるので箱の製作を引き受けた次第です。
壺に嵌まればDCアンプマニアさん宅の38cm4発に勝てるかも?と妄想しています。

しかし、西伊豆を何往復すれば完成するだろう。
好きな鰻を食べる目的なら苦にはならいでしょう・・・・きっと(汗)
その前に、10cmを料理してからでした。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

あべさん

親身なご説明に感謝しています。
あべさん程の知識があれば、並行輸入で飯が食べれますね。
未だに、PC音痴は手が出ない状況でいます。
覚えれば年金生活の小遣い稼ぎに良いですね。
強みは、独自の箱の製作に部屋に合わせた箱の図面プレゼントなどすると良さそうに感じますが、商売にすると難しいでしょうね。

頼み事がありまして、メールをしました。
よろしくお願いします。

 

W8-1808は以前パーツエクスプレスで買いました。
見た目も作りも素晴らしいのですが、音は個人的に満足できる感じではなかったです。ハイ寄りで、エージングしていくと次第に高音が雑になって行った感じを受けました。ツイーターを入れて誤魔化したのですが、やはり気に入らずヤフオクで手放しました。
W8-1772と迷ったのですが、もしかすると1772の方は出来が良いのかも?
たしか1772が竹繊維で1808が紙のコーンだった気がします。