fc2ブログ

OM-MF4  試作?本番? 試聴

IMG_1397.jpg

何事も行動してから考える性質は子供の頃からで、年を重ねても一向に直る兆しがありません。(汗)
昨晩、試作箱を組上げてしまいました。
荷物を積み込む前に、バタバタと録音をした次第です。

ユニットは、エージングを全くしていません。
箱から出した状態の侭です。







荒削りですが、こんな物でしょう。
成功と思います。
【もしかして、アキュフェーズ効果?DP-750効果だったりして・・・・?】

面取りをして化粧をします。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

銀四郎お父さん

石田式BHBSは作り過ぎているので、何となくこんな物だろう的に箱を作ってしまいます。

最近は、お陰様で失敗も少ないです。

先ほど、面取り、研磨、塗装を完了して、塗装が乾くのを待っています。

ドライブ系の違いは、歪み、ノイズ、大音量時の立ち上がり、音の太さぐらいですので、通常で聴いている分には同じように聞えて来ると思います。

ハイエンド機器で鳴らす付録も乙なものでしょう(笑)

ネガティブな部分がほとんど感じられません 

これは、かなりのクオリティに感じます。
何よりも、それぞれのソースでバックロード特有のネガティブな部分をほとんど感じられません。ハコにかかるコストも安くで済みそうなところが魅力です

kenbeさんも触れているように、アンプとプレイヤーにかかっている金額が凄いので、このクラスでないとドライブできないスピーカーである可能性も否定できませんね。
「SPにかかるコストは安いけど、ドライブする機材はハイエンドが必要です」とか(笑)