fc2ブログ

W8-1808専用箱 【分割式20cm級石田式BHBS】 漫画図改善?案

W8-1808seiki

suzukiさんのご指摘で、上部箱の音道を改善?変えました。
チェンバー(空気室)に平行面は、定在波の影響をもろに受けますので、斜めにして対応。
これは、ホーンのコニカル化になるので量感を効率的に得ることが出来ます。
上部箱の高さも30mmほど大きくして、中段の箱は30mmほど小さくしています。

明日のは、ユニットが手元に来ますが、箱の製作は当分先になる予定です。
ヤフオクの出品をしようと途中まで行ないましたが、面倒で挫折しています。(汗)

商品の追跡

東京2020-09-03 18:00 パッケージは地元のエージェントに転送され、配達のために再スケジュールされました。東京
JP 2020-09-03 11:04 輸入
スキャン東京 JP 2020-09-03 08:50 成
田施設から出発 JP 2020-09-03 08 :24 施設に到着成田 JP
2020-09-02 08:04 施設アンカレッジAK US
2020-09-01 09:50 遅いフライトが遅延を引き起こしました.納期はできるだけ早く更新いたします。・納期は1営業日遅れます。アンカレッジAK
US 2020-09-01 08:06 施設アンカレッジ
AKに到着しました 2020-09-01 07:56 施設
アンカレッジAK US 2020-09-01 05:00 遅延便が遅延を引き起こしました。納期はできるだけ早く更新いたします。
2020-09-01 04:33 施設ルイ
ビルKY米国から出発 2020-09-01 00:57 施設ルイビル
に到着しました 2020-08-31 22:: 24 施設
から出発 ウェストキャロルトン OH 2020-08-31 21:40 オリジンスキャン ウェストキャロルトン OH US
2020-08-31 18:36 注文処理: UPS USの準備ができました

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

Suzukiさん

奥行きが浅いと中域の線が細くなりますね。
効果音を聴くには良い選択と思いますが、音楽を聴くとなると奥行きは必要ですね。

FE系は、最初からミッドハイのレベルが高いので、背圧を受けると余計強調されますね。
少しライブ気味の自室では、FEはNGです。
和室では良い感じで鳴ってくれますので、微妙です。

 

やっぱりチャンバーの奥行きは深いほうがいいですよね。
浅いと鮮烈なサウンドが...しかし、時間が経つとだんだん耳についてくる...
特にコーン紙の軽いFE系が顕著なようです。
TBは概して背面の音の通過がすくなめに感じます。