fc2ブログ

オーディオ関連での裁判・・・・欠席裁判?

ネットで話題になっていたので、裁判の行方に興味がありました。
9月4日の第1回口頭弁論が中止になっていたので、余計に興味が湧いています。

原告が、拡散希望。

(本人の断りなく拡散すると法律に触れる可能性があるようですので注意が必要ですが、この件は本人が拡散希望なので問題なしですね。)

興味のある方は、下記のURLをクリックしてください。


http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=salogic




民事裁判の流れ
salogic@9.jpg

被告が、起訴状の受け取り拒否をしているのが第1回口頭弁論の中止になった理由だったようです。
受け取り拒否が・・・・・・・OKなら告訴されたら・・・・・・・・裁判書から起訴状を全て拒否すればとの考えが脳裏を横切るのですが・・・・・???
日本は法治国家ですので、そんな事はないでしょう。
弁護士が得意としている内容証明で通知すれば良さそうと素人考えになりますが、これも拒否すれば良いだけなのかも知れませんね。

音に関しての裁判なので、判決の結果に興味があります。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

チョコさん


皆様のシステムは、異種多様なので意見の分かれるところになるかと思います。
当日は、出帳中で参加できなくて良かったと胸を撫で下ろしています。(笑)

 

wさん、サンテクニカさんだよ。
二人も、がっちり書かれたよ。

 

チョコさん

自分もって?
他には誰のお宅に訪問したのですか?

 

自分も、くそみそに書かれたぞ。

 

Suzukiさん

詳しい話の内容は知りませんが、今後どのような判決になるのか興味があります。

 

リンクを読んでみましたが、最初から見ている訳ではないので、状況があまり読み取れませんでした。
クレーマーに代金を支払わせるための訴訟で被告が弁護士...
しかし、被告弁護士が訴状の受け取りを拒否したので弁論が延期になった。
そんな状況のようですが、弁護士会は、こんな人を抱えていて大丈夫なのでしょうか?
法曹界の劣化が激しいように思っています。