11.2ch解体・・・・おまけでサブも解体準備

11.2chも時間と手間を掛けて構築したのに飽きると解体となります。
最近では、映画を見ても全く11.2chを使用することはありませんでした。
理由は、少し音量を上げるとプロテクターが掛かってしまい映画を見ていると、興ざめをしていました。
やはり、A級アンプと違いAVアンプは、公称出力よりパワーが無いように感じます。
5.1chまでスピーカーの数量を減らしましたが、状況の改善には至りませんでした。
一番良い場面で、音無しになってしまう。
そこで、メインからテレビの音を出すと音その物が違うし、パワーが入りました。
2chで十分と感じた次第です。
特に、音楽DVDの再生の時には、別世界の音の違いでした。
それと、新作のエージングには、テレビは丁度良い音源になりました。
思い立ったら吉日ではないですが、明日は休みなので解体作業をおっぱじめました。(大汗)
スピーカーケーブルの撤去が大変で、有る諺を思い出しながら、ひたすらこじれた線を直しながら外して行きました。
その時に、LVパネルの裏側に隠してあったサブが登場することになります。
1年以上?使用していないので、もう使うことは無いでしょう。
これも、ユニットを外して解体をする事にしました。

使用していない線も含まれています。
この辺を綺麗したのですが、面倒で何回放り出そうかと思ったことか・・・・・
個人的は、ずいぶんと楽しませて貰ったので仕方が無いですね。

今日は、片側で終わりです。
メインのスピーカーの位置が、50cm以上後ろに移動することが出来ました。
物が増えるごとに、少しずつ前に出来てきていたメインスピーカーでしたが、これで定位が良くなることでしょう。
コメント投稿
うわ~すごい作成品の数々にびっくり
突然ですが驚きました~
作品の数々にKenbe様の歴史みたいなものを感じます
私はプアーな音楽マニアなので、その意気込みには
驚くばかりです。
BOSEのM2がメイン、飲酒・・・いやインシュレーター
にタイルや硬貨・・・
スケールが違いすぎだな~ただ音楽を楽しむ点では同じ
、そんな感想を抱いて毎回拝見しております。
作品の数々にKenbe様の歴史みたいなものを感じます
私はプアーな音楽マニアなので、その意気込みには
驚くばかりです。
BOSEのM2がメイン、飲酒・・・いやインシュレーター
にタイルや硬貨・・・
スケールが違いすぎだな~ただ音楽を楽しむ点では同じ
、そんな感想を抱いて毎回拝見しております。