fc2ブログ

海外通販サイトが分かりました。

Ichigorouさん、あべさんのご紹介で海外通販サイトが判明しました。

以前、僕も偶然にこのサイトを訪れていましたが、どこのサイトか分からないでいました。
金額が大きいだけにネットワーク用の部品を購入してから、高額の商品を購入しようかと考えています。

・・・・・・・まずい・・・・・・知らず知らずに、先立つ物も無いのに買う気になっている。

フルレンジを箱の力で音を纏めるのも楽しい趣味ですが、ハイエンドを越えるスピーカー作りを目指すのも楽しい趣味の一つと考えています。
メインは、それなりに音は纏まっていますが、もう少し良い音にしたいと思うのは、人情です。
僕の座右の銘は、何事も諦めたら、そこで終わりなので、少しでも諦めずに「いい音」を追求したいです。

IMG_17321103369.jpg

金額は伏せていますが、非常に魅惑的な金額で、欲を出してバーチカルツインをやりたくなります。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ひでこんさん

アクセスは、衝動買いをしそうなのでしていません。
ですかから、送料は不明な状況です。
parts expressと同じようなものと考えています。

 

Madi sound では送料は表示されないですか?parts expressはそこが良かったですね。でもアメリカの会社ですから、そこをごまかすなんて事はあまり考えられなさそうですね。それにしてもユニットだけでその値段とは、まさにハイエンドですね。

 

Suzukiさん

>支払い方法はクレジットカードかPaypalでいけますね。

やばい!?
衝動的にポチりそうです。(大汗)

実は、試算をしています。
国内の最安値で42万円税込み(送料含まず)
Madi soundでは、本日のレートで26万円関税込みです。
送料が国内に比べると高いですが、1万円まではしないと思います。
ですから、国内で買ったと思ってバーチカルツインになどと妄想をしています。

しかし、高額なので二の足を踏みます。(汗)

 

ひでこんさん

今のところ、白昼夢をみています。(笑)
fostexの代理店なら、信頼は置けますね。

僕の欲しいユニット(2way)を国内で求めると40万円越えになりますので、おいそれと手が出ません。
E530とSA60を手放してもどうか?
使っていないので、手放して軍資金にするても有りますね。

 

Madi soundを見てみました。
支払い方法はクレジットカードかPaypalでいけますね。
ただ、金額が微妙で、配送費用や関税までカウントすると国内で買うのより高くなるかもしれません。
オーディオマニアが相手の商売なので、価格が高めなのでしょう。
ヨーロッパの販売店なども日本で買うより高いなんてこともよくあるので、気をつけるほうが良さそうです。
危険を犯してまで買う価格では無いのでは?
能率の表示が長岡式でボリウム位置一定ですね。
これからはスペック表示の規格が変わってくるのかもしれません。

 

こちらはフォステクスUSAのオーソライズドディーラーになっているようですね。米国駐在している時はこういうので、信用度を判断していました。配送業者含め荷扱いが荒い傾向にありますが、国民性もあるので仕方ないですね。一度配送物がゴミ箱に入っていて驚きました。(雨に濡れないので、合理的ではあるのですが)

 

あべさん

色々とありがとうございます。
Madi soundも信頼できそうですが、支払い方法が不明なので少し不安が残ります。
軍資金が貯まったら、安物から購入しようかと考えています。
パーツエキスプレスで、取り扱っていれば良かったですが・・・・

 

あとあと読み返したらかなりでしゃばった文章でした。
私なんてオーディオ歴ペーペーなのにオーディオ機器も云々言っちゃってちょっと恥ずかしいですねw
すみません。
Madi soundはアメリカのウィスコンシン州ですね。パーツエクスプレスと同じ五大湖周辺なので輸送時間は同じくらいでしょうか。発送までの速さは多分パーツエクスプレスには敵わないと思いますが。

 

あべさん

ご忠告、ありがとうございます。

現在、良さそうだな感じているのは、あべさんの紹介の中のmadi soundです。
確か?アメリカですよね。

 

オーディオ機器も精巧な偽物を作る業者が多いですのでくれぐれも注意してください。
下請けのユニット製造工場はいっぱいあるのでそう言うところが完成品向けのスピーカーのユニットだけを横流ししてたりってのはよく見ます。見た目がそっくりな偽物を作る能力も十分にあるでしょう。
連絡先が中国とかですとかなり危ないので要検証です。

 

アールefuさん

専用のカバーが付きます。
好みでカバーを外すと従来のデザインとなると思います。
国内と海外とでは値段差がありますので、海外サイトで仕入れて国内での販売で商売が成り立ちそうです。
もっとも、売れればの話になりますが・・・・
逆に、海外で国産を買うと高いのかも知れませんね。

Cのパラレルは、良さそうですね。
市販品の名機でも同じようにCをパラっていました。

 

不思議なユニットですね。
どのようにマウントするのでしょうか?
(ネジ穴はカバーされているのかな…)

最近久しぶりにメインのネットワークを換えました。
コンデンサーの数パラレル(7本)使用で劇的に改善しました。
ネットワーク素子ってものすごく大切なんですね。

鳴っている帯域ばかり注目して素子を選んでいたのですが、
カットしている帯域から漏れ出る歪みには気が付きませんでした。
DCアンプの考え方のように、コンデンサーも、出来れば無い方が良いのでしょうね。