fc2ブログ

外部マイク+内蔵マイク・・・・・複合録音?

興味を持ったことを、試して見たくなるのが人情です。
外部マイクと内蔵マイクを合わせたら?どんな音になるか興味が湧きました。
早速!複合で録音をしました。

メインでリベンジです。



これは、酷いですね。(大汗)
大失敗!!


内蔵マイクで再リベンジ



ノイズは、録音レベルの調整で防げましたが、声のミッドバス付近がリバーシを共鳴させているようで声に変な響きが乗っています。
また、リベンジかな?
どうも、感覚がおかしくなっているようなので、日を改めてリベンジをします。
それにしても、録音は面倒ですね。(汗)


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ウーファー部の詳細を有難うございます。

電気的に低域を持ち上げずにこんな凄い量感なんて、特別のユニットで特別の部屋ですね。否マイスターの設計が良いのだ!

こちらはFW208N一発20Lシングルバスレフを、コイル接続でサブウファーとして追加しているのですが、もう少し機敏な応答性と下限の伸びを欲しております。

ご自宅の生をお聴かせ下されば幸いです。
S会長からもOFF会のお誘いを頂いており、行きたくてソワソワしておるのですが、昨今のコロナ禍で延期になっております。
勝手ながらその節、三島まで足を延ばしお伺い出来たら幸甚です。宜しくお願いいたします。

 

tincanさん

ウーファーの件ですが、ネットワークでクロスは200Hz12dB位だったと思いますが、調整に次ぐ調整で定かではないです。
マルチアンプで駆動はしていませんが、E-800だけだと爆音時は厳しいのでいずれバイアンプ化する予定です。

ウーファーの性能だけで、なにも電気信号を弄っていません。
過去に25cmは、バイアンプでデバイダーのイコライザーを使用して持ち上げていましたが、SLE20Wに変えたら不要になりました。
このウーファーは、エッジレスなのでQが低く何もしなくても30Hz以下まで伸びています。
但し、40年前の製品ですので見つけるのが大変です。
古舘さんの遺品を頂きましたが、確か、OEMのデッドストックを買い求めていた思います。
たまに、ヤフオクに出品されていますが、経年劣化が気になるところですね。

あと、部屋が超気密性の特性なので超低域が逃げないのも幸いをしているのだと思います。

録音の音とは違いますので機会があったら、一度部屋の音の確認をしてみますか?

 

メインのウーファは密閉型だとの事、どうりで周波数特性に波を感じないし、中低域も充実していると思いました。
しかしまた疑問が湧いてきますが、このSPシステムはネットワークで接続していらっしゃるのでしょうか?はたまたマルチアンプか?
クロスはどの周波数か?そのカーブは?
聴かせてもらえばもらうほど詮索しマネしたくなります(笑)
特に低音部は密閉だから、だら下がりのカーブを何かで持ち上げていますよね?
雄大な低音に惚れました。どうぞご指南を。

 

Suzukiさん

ありがとうございます。
何とか解決しました。(汗)
本日、パーツエクスプレスからメールが来ていました。

 

tincanさん

貴重なコメントをありがとうございます。
外部マイクの低音の拾い方が尋常ではないようです。
密閉なので下まで伸びていますので、良いところまで拾っているようです。
リベンジで、また、録音遊びをしています。

 

英語版のサイトだと日本も登録できますね。

ttps://www.madisoundspeakerstore.com/index.php?p=signup

PartsExpressのほうも別なページに移動しただけかもしれないので、トップページから探したらいかがでしょうか?

 

メイン、外部+内部マイクの録音はバスドラのドスドス感がたまりません。メインSPの低音再生能力の高さをうかがわせます。

一方、内部マイク単独の方ですが、ご懸念の声の変な共鳴音はそんなに気になりません。あるとすれば、
柴田さんは声質はキレイですが、低音声に力があるとは言えませんので、おそらくマイクに口を近づけて歌っているように思います。そのせいかもしれません。そう想像致します。